☆☆☆☆行事予定☆☆☆☆

2011年11月30日水曜日

プラスチックごみ

そうか〜・・・!?
「燃えないごみは、第2水曜日ですよ!」(大汗;

2011年11月28日月曜日

広報&回覧

最近は、慣れてかなり早く仕分け出来る様になったんですよ 
見せてあげたいな〜 (大笑

センターへ行って新しい回覧板をゲットして来ましたが
もう一つおまけ?を 「防犯パトロール中!」
旗を立てますが、何処がいいかな〜

2011年11月27日日曜日

消防団!

消防団への助成金を小森さんが留守だったので、邦彦くんへお持ちしました。
なんと、芳ヶ崎から七和消防団第10分団へは3名の方が登録されおりますが
実際は小森さんと邦彦くんに我が町を守っていただいてます。
自主防災訓練の時にAEDの実技をして頂いた方たちです。

で、邦彦くんへ
「年末の大祓祭にどんどやる時に、もしも?を想定してホースなんかお借りできん?消防本部に聞いてもあかんし〜・・・消防団に聞いてもらえる?」
「分かりました!」気持ちの良い受け答えで♪

八幡社の近くの消火栓が、西側の霞ヶ丘から下りて来た道を北に行った所にありまして
そこから・・・と
邦彦くんが分団長さん伺ったら
「予備のがありますので使って頂いてもいいそうですよ。でも、消防団の人が立ち会いでも元で・・・」
「ほんじゃ、邦彦くんええ?」
「良いですよ」年末のなのにすまんの〜・・・

で、私が今日ストレス解消時?に邦彦くんから電話が入り
「西側の消火栓はロックが付いていて面倒なので、館さん家の前の消火栓から引いた方が距離が長くなりますが、そっちの方がいいですよ」
「了解!消防と水道に申請しとくわなね♪」
これで、一つ解決!

ちなみにヤフオクでこれをゲットしようかなと思っていましたが・・・
芳ヶ崎にはこの様な物が一つもないので、とりあえずキープしますかね?

2011年11月26日土曜日

洗濯します

八幡神社の本殿前の幕をクリーニングして頂きます。
新嘗祭の時にシワが気になり、式に集中できませんでした(笑
自分でアイロンでもかけようかな?と思っていたら
「クリーニングにだしたら」と言う事で
昌彦さんの奥さんが、取次店をしていますので、聞きましたら
「染めてあるし、古いので破れちゃうし、家でクリーンニングやっている所に聞いた方が・・・」
と言うことで、実家が昔から出している岡田クリーニングさんに持って行きまして
おじさんに見て頂いたら
「幕の方は、出来ますよ。でも、慎重に洗わないと色がにじむでね」
もう一つの、3社の幕は
「これは、・・・ ほら簡単に破れるでしょ〜。このまま大事に使ってください」
で、自宅へ
写真で見るとかなり綺麗に見えるし、色もブルーすぎ!
大切に使うか、誰か寄贈してくれないかな?


もういっこは、七和駅前の消火栓の蓋
孝文さんから「車が通ると、ガッタン!と結構大きい音がするので市の方に頼んでくれんかね」
「了解しました!」
と言って・・・
貧乏性の私!こうゆう時には役に立っちゃったりして(大笑
そーです。自転車のチューブがころがっていましたので
これをかませたら、あ〜ら不思議!?
音がしなくなりましたとさ! 


もちろん、自分の車で検証済み(大笑
でも、いつまで保つかな? (汗

どうでも良い事でしょうが、蓋を持ち上げた時に、「バリバリ!」と後ろの方から音が
・・・
スエットのお尻の所が、やぶれてしも〜た!(大汗;

2011年11月24日木曜日

天皇八幡社の年末年始行事♪


回覧
平成231125
会員各位
芳ヶ崎自治会長

天皇八幡社の年末年始行事について

 晩秋の候、朝晩めっきり冷え込むようになりました。風邪などを召していらっしゃいませんでしょうか。
 さて、今年も残すところ1ヶ月となり、天皇八幡社の恒例の行事も目白押し!と言う事で下記にご案内させて頂きます。
12月15日 牧野宮司様に、各ご家庭に大麻お納めさせて頂きます。
       伊勢神宮大麻料(2000円)天皇八幡社大麻料(1000円)
       新規ご希望の方は、お早めにご連絡ください。
       *ちなみに大麻とは、お札(おふだ)の事です。
 
12月31日 午後10時半  どんど点火!
       午後11時半  大祓式 
 1月 1日 午前0時    元旦祭
       
温かいどんどと、温かい甘酒と、温かい人たちが貴方をお待ちしております。
是非、ご家族お揃いで御参詣よろしくお願いいたします。
       
   
以上

2011年11月23日水曜日

新嘗祭

新嘗祭って・・・
1948年までは新嘗祭で、その後は勤労感謝の日・国民休日の日!
そんでもって、五穀を収穫を祝う祭りだそうで
ドイツのオクトーバー・フェストなど世界では収穫祭っす!。

日本のある地域では、新嘗祭まで新米を口にしないと習慣があるそうで、
一貫性がありますね。

微妙な天気でしたが、猫のしょん〇〇ぐらいでしたので、ラッキー!(大笑

で、その後はいつもの・・・(大汗
この時期はやっぱ!ストーブの上での焼きもち!
牧野宮司さんがお供えになった、今年三重で穫れたお米で作った、にごり酒!
度数は8度? 口あたりが良く美味しかったー!

が、このあてで飲める私たちって・・・(汗

2011年11月22日火曜日

牛頭天王

昨夜、七和小学校百年史を見ていましたら(注1)
天皇八幡社に鎮座されている向かって右側に、
奉祀している神様の詳細が分かりました!
並び矢の紋が施されている・・・
真ん中が、八幡神
左側が、春日神
で、右側は、牛頭天王です。
神仏習合における神様で、祇園精舎の守護神だそうです。
なんと、薬師如来の化身ですってー!
ちなみに、芳ヶ崎の薬師堂(瑠璃山)の本尊薬師如来は室町時代の作!
そして、天皇八幡社はかなり位がうえだそうですよ。

織田信長が神社破壊した際に自衛のために、信長が信仰した牛頭天王を祭神に変えて・・・
明治維新の神仏分離には、並び矢紋で、あたかも破魔矢・流鏑馬・弓取りなどの神事でカモフラージュ・・・

調べて行くとなんか奥が深いぞ〜

明日は、新嘗祭!昼から雨マークが・・・(大汗;

(注1)ネタ探しのために見ていた訳ではありません。
たぶん・・・ (大笑

2011年11月21日月曜日

第四回役員会議事録

先日、第四回役員会議事録を書記の秀樹くんが持って来てくれました。
ありがとさんです!♪

先ほど、広島で震度5弱の地震が・・・
思いだけでは迷惑な話ですね(大汗;

2011年11月20日日曜日

大祓準備!

12月31日〜の、大祓祭の準備です。
今回、お手伝いして頂いたのは
衛さん・孝文さん・花岡さん・芳之さん・吉信くん・と、おいら!

クロガネモチの消毒をして頂いてる、山口造園さんからのご紹介?
で、桑名カントリーさんへ乾材と生木を!

沢山ありますが、紳士協定で・・・(大笑

もう一ヶ所頼んでおいた、水谷歯科クリニックさんのテニスコートの伐採のを・・・

かなりの量となり、多過ぎ(大笑

後は、年末に組み上るだけとなりました。

2011年11月18日金曜日

ぼ〜はんか!



冬期になると資源ゴミ回収時、むっちゃ暗いのでライトを新設しました!


人感センサーと昼夜センサーを・・・
こんなに盛りだくさんの機能を持って1980うえん!
消耗品のライト(1個)の価格が1500うぇん!(大汗
使えるまで使います!(大笑

私があたふたしていましたら、郡さんが・・・
「なにやっとるんや」
「かくかくしかしか・・・」
「防犯カメラ付けとると思ったんやんかー」
「ええ、防犯カメラ付ける予定でしたが役員会で却下!」(泣
って言うかー、設置費用が高い!
モラルのない方に出費するだけの価値が、見受けられせん。

「防犯カメラ作動中」ステッカー貼りますかね〜 (大笑

それと、薬師堂の南京錠を新調!?は、倉庫ですよ(大笑
スペアー鍵を作るよりも、新調した方が(3??円)やっす〜!

がしかし、本殿の鍵はスペーキーが作れないとの事で
ロストワックスで作っちゃいました!

この辺で見るのが、粗が目立ちません(大笑
もちろん、開きました!

2011年11月17日木曜日

名前記入

孝文さんに、おシャク購入して来ていただきました。
どうも、誰かが・・・ わんぱくガキ!も含む (大笑

「名前書けば、ええんと違うか〜]
 で、今回書かせて頂きんました!

私的には、「南無 阿弥陀仏」と書こうかなと・・・(苦笑;

道標石

昨日は防犯パトロールを、毎日サンデー(笑 の花岡さんと昌彦さんにお願いしました。

11月は強化月間か?自治会単位で下校時を監視しました。

で、私が撮影してる後ろに
道標石が
2枚に割れていますが、しっかり針金で巻かれコンクリートで埋め込まれています。
「すべての物には神様が宿っている」との事でしょう〜。大切にされてます。
この道しるべを見る方って・・・
そうそう、「北 多度道」なんですが、彦根線(国道421)を越えてすぐを
左に下りて行く道が旧道で、七和小学校の前の道は新道となるそうです。
知らんかったー

2011年11月15日火曜日

11月15日

文化財補助金の書類が1部足りないとの事で
文化課の石神さんがお見えになりました。
なんと!去年の、提出していないみたい・・・
提出したって言ってはずですがね〜(汗
そうそう、申請書のテンプレートもいただきましたので
次回から、へたくそな字で書かなくてもよかです (大笑

そして、23日の新誉祭のお供えの手配をしました。
米欽さんへ、2升餅の1飾りと
ピアゴ 伊藤鮮魚さんへ、鯛を
「天然物か養殖物?どちらです?」
「いつもの」(大笑

と、・・・
地区外①の岡さんが、お墓をリニューアル?いたしまして
どうせなら・・・
と言う事で、「占有地拡張分」を納めに見えました。

2011年11月13日日曜日

第4回役員会

午後2時から役員会を行いました。

報告は、墓地に関してと先進地視察など・・・

で、メインの事項は
まず、薬師堂の水洗化!
実は、必要性とランンングコストを考えると×ですが
これからの事を考えると水洗にしないと・・

続きまして、自主防災組織の結成。
かなり大変ですが、大切な家族を守るためにも

後、いろいろとありましたが無事終了
内容は、議事録、総会で。

仕上げは、役員さんの手当支給です。
今年度から、役員会で書記の手当も支給と決まりましたので・・・

1年長かったよ〜な気がしますが(大汗

年末の最終役員会を残す事となりましたとさ!

2011年11月9日水曜日

11月9日

資源ごみ回収日!
6時前前からのスタートで暗いっす! (大汗;
当番は4班の和幸くんと5班の昌彦さんと副会長の精明さんとおいら
皆さんご存知の、毎回手伝って頂いてる1班の種村さんでした。
フライングの方たち出された物を分別する事から始まりです。(大汗;;
監視中に、お風呂の蓋?をそのまま置いていかれる強者も!

お昼前には・・・
綺麗に持って頂きました!       
1個・・・ まぁ〜、エエか〜・・・

八幡神社には今、いっぱいのドングリが落ちています。

可愛いぃ! ドングリ拾いでもどうですか?

そして、今日のメイン?のミッションが(大汗
そーです、昼からの農作業です。
孝文さんからお借りし、的確な指導のもと悪戦苦闘ちゅ〜

昔ながらの農法でお米を作っている梅原さん
もーちょっとっすね (大笑
それにしても、農作業後のビールは最高!! (大汗 そこら中が痛いわ〜・・・

2011年11月6日日曜日

資源ごみ回収実績!下期♪

下期の資源ごみ回収実績が送られて来ました。
スキャナーの調子が悪い・・・ カメラで(汗

5月に12日のブログで上期を報告しまて
今回も昨年を上回る報償金です。
昨年は47,932円でして、なななんと!82,988

これもすべて、会員様のご協力ですばらしい実績を得る事が出来ました。
もえないゴミ袋に入れて、そのまま・・・
手間がかかる事をして頂いた結果ですね

今度の水曜日に資源ゴミ回収がございますので
よろしくお願いいたします。

今日は生憎の天気ですが
「第2回ななわ地区農業祭」が、9時30分から15時までサンシティ西側駐車場で行われます。

詳細は回覧板を➡

2011年11月2日水曜日

11月2日

プラスチックゴミ回収を利用して、ほかるな!っちゅ〜の!
農協の可燃ゴミ回収場にも、スーパーの袋に入れて不法投棄!
警告のシールも貼られ
そのままにしてますけど・・・
このような事をする方には、気にならないのでしょうが
次回、役員会で強硬手段について決めさせて頂きます。
その経費は、不法投棄の方に負担して頂く予定やよ

がらっと話は飛びますが!「飛びます!飛びます!」
「鍵が壊れた」と、ふ〜ちゃんから・・・

この程度なら(大笑

この戸はハイブリット?タイプの鍵が付いていまして
内側のを交換しやした
真鍮?見たい・・・メッキ?
なんか、高級感が(大笑

外は今ふ〜
外から閉めると、中からは開きません。
中から閉めると、外から開きません。
分かるかな〜・・・分かんね〜だろうな〜  (大笑



追伸;彼女が車検でして、代車でのお迎えとなりました。
いつもの様にETCのゲートを通ったら、ゲートが開かず
あの、スポンジ?のゲートをすり抜けしまって気がつきました(大汗;
おっちゃんに通行カードを出してもらいましたが
よ〜見ると・・・ひょっとして・・・割引!
そーです! 車載器なしで・・・
これは使えると思った方。ダメダメ(大笑