まずは、七和駅
星川駅との分割での集合
通常以上のお客さんと言うか〜 満員状態での車中(汗
何十年ぶりに乗り、こんなに狭かったかな?って言う感じでしたね〜
麻生田駅での下車の予定でしたが、実行員の方が歩いてみたら
かなりの距離でして、これは・・・
で、阿下喜駅からの出発となりました。
到着!
ご挨拶・・・
その後は、皆さんで柔軟体操
さー!ウォーキング!
鈴鹿山脈を見ながら西へ・・・
やっぱ、こう言うのに目がいく俺って・・・(大汗
「宝くじの助成金で建てました!」という印のプレートです。
実は、今回あの桑名市協働課の課長さんと補佐の和田さんも参加されていて
この話題の、盛り上がり♪ 覚えていただいた見たいかな?(大笑
そうそう、副市長ご夫妻も参加されていましたね〜
お手てつないで・・・
ルート変更で、大西神社(八幡)へ
あっ!そうそう。連合自治会長(桑名市も)の藤原さんの地元
右側の御神輿は、鎌倉時代から室町時代の物で
いなべ市の文化財です。
明治時代に京都から買い求めたもので、鈴鹿峠を担いでこちらに持って来たそうです。
ちなみに、この御神輿は自治会で管理してまして、薬師堂も・・・
一緒やん!(笑
狛犬
本殿をサイドからパシャリ!
古い街道沿いを北進。かなりええ雰囲気のところです
で、次は
万葉の里公園
ここで、昼食タイム!
おにぎりむっちゃ美味しかったわー
わが自治会の参加者勇士!(大笑
ビンゴゲームも
皆さん、かなり盛り上がってと言うか〜。真剣です(大汗
おいらは・・・ 運はこんな所で使って行けないので、取っておきます!(大汗
もちろん、この手の防災倉庫には目がいきますね〜
アルミ製ですので、一基100諭吉はいくでしょうね〜
北勢中学の吹奏楽クラブによるコンサートを聴くため
北勢中学へ
見てもらって分かる様に、かなり良い中学校です。
吹奏楽の演奏を1時間弱。むっちゃ良かったっす!
何事にも一生懸命やっている姿って感動します。
岐路へ、1分弱のお遅れで乗り遅れ(大汗;
実は、今日は棟上げです。
4時前の帰宅で、ダッシュして天皇八幡社へ
むっちゃよさそ〜
こだわりの、土台との接し方?
直接土台と接っしると腐りが早いので、浮かせてます
これも、ワザっす!
檜の造作!林さん要望の節なし檜でしたが、金額の関係上・・・(大汗
ランクを下げてますけど、檜ですよ。
明日から雨ですので、シートで屋根を覆ってます。
ちなみに、一般住宅ではこの様なシートは被せず、そのままです。
雨が上がった、月曜午後に屋根を
0 件のコメント:
コメントを投稿