伊勢湾台風の時は、1歳4ヶ月で体験!(大汗
全然記憶がありましぇーん
名古屋西変電所を作る時にこんな大きいのが
旧道を通っていきました。
撮影場所は、星川旧道沿い
で、これっす!
たぶんこの頃のサイズから判断して、ちょうど昭和34年かと
おじいさんに連れられ、可愛い〜!(大笑
しかし、この時の事は覚えてるんですよね〜 不思議やwー
で、話はがらっと
自主防災組織作ったのに、研修会からなーんも
短所でもある、形から入る所がここでも・・・(大汗
DIG(disaster imagination game)
災害図上訓練って言うのがあるのですが、
DIG とは桑名市から
地図を使って防災対策を検討する参加型のイメージトレーニングです。
参加者が大きな1枚の地図を囲み、危険箇所・避難経路・避難場所などを
それぞれが書き加えながら、議論を進めていきます。
そうする事で参加者自身やその家族が住む地域に起こるかもしれない災害を
より具体的に捉える事ができると思います。
DIGに決まったルールはありません。参加者の立場や関心・不安などに
よって様々な形に変化します。
ぜひ一度体験し、あなた達だけのオリジナル防災マップを作ってみてください。
と、こう言うのを始めにやった方が、必要な事、物が見えてきますよね〜
お金もかけずやる事ができたのにね
0 件のコメント:
コメントを投稿