資源ゴミ回収日も5時前からスタート (大汗
前回同様、アルミ・ペットボトルが非常に多かったですね
この暑さっすから、ガブガブいきますよね〜
と、後もえないゴミの傘!何となく分かる様な・・・
今回も、林さん登場!
薬師堂の本堂東側、見てのとおり
左右がこの様に隙間が出来ていまして、東からの雨が降りんで畳がびしょびしょになりますので
林さんになんとかならないか?お願いしてました。
本当は、東側全面アルミサッシにすれば良いのですが、なんせ既製がなくオーダーとなり
かなり高額!100諭吉以上必要となり、総会にかけなくてはいけません。
で、林さんが応急と言うか?これでも十分ではと、板を貼付けてもらいました。
これで真理?は見えなくなり、雨と寒さ対策は完璧!?
こう言う小技は、大変ありがたいです。
そんでもって、夕方6時からは納骨です。
丹羽住職に来て頂き、納骨式となり副会長・会計・農家組合長・寺総代・可愛い女子?
花子さん、ふみちゃん、玉子さん、さとちゃんと私が参加しました。
住職と私で、薬師堂の仏壇にて5分ほどのお経を上げて頂き、その後
墓地での20分の式となりました。
納骨場所は、供養塔の花立ての石と水瓶を動かすと直径25センチほど穴があいていまし
そこの中に納骨させて頂きました。
これで、仏さんも安心していただけた事でしょう
0 件のコメント:
コメントを投稿