夕方に、舘さんから電話があり
「稲荷の賽銭箱が壊されてて、鍵が開かない」
で、行って見ると
未遂に終わった用でして・・・
とりあえず、桑名署に電話入れたら
警察官3名お見えになり
「かくかく。しかしか」
「後ほど刑事が来ますので」
で、待つ事・・・(大汗
ここには、防犯カメラが設置してありますので
これを確認???
犯行時期は、舘さんが10日決算と言う事で8日に、おさいせんを出して頂きましたので
8日午後から16日夕方となります。
おいらも、毎朝パトロール?してますが
気がつかず・・・
本物の刑事さん拝見するのは、これで2回目
こんな事言うと、語弊があるかも知れませんが
現実はむっちゃかっこええ〜し、真剣そのものです。
カメラアングル(風でお辞儀?)してまして、かなりの・・・(大汗;
どうも8日に稗田の神社で、さい銭泥棒があり・・・ここも?
ですが、犯行手口があちらはバールの用な物で強奪
こちらは、マイナスドライバーでの犯行
被害届けを出さないといけないので、宮総代の孝文さんをお呼びして〜
大人、8人と賽銭箱(大汗
中身は・・・
やめてくれっちゅーの!
が、前に〜
法盛寺の老祖が
「さい銭泥棒する人って言う人は、よっぽど生活に困っている人なので
そんな攻めないでくださいね。かならず、・・・」
合掌
0 件のコメント:
コメントを投稿