で、今日は農家組合の清算?土木協議費と労役賃金の・・・
おいらは、田んぼが少ないので余分に頂きました!(大笑
帰宅途中に、林さんの作業場に寄って見ると
神棚をお友達に頼まれ制作したのでして、幅は60cmぐらいはありますかね〜
すべて手作りの一点モンですよ
金額は8諭吉だそうです。
購入された方は私まで。10%の手数料頂きますがね(笑
もちろん、その手数料は石取りにですけどね!
と、もう一つ制作されているのが、ミニチュアの祭車
高さが50cmぐらいありますかね〜
3台製作中で、提灯も木で彫って白で塗装した物ですよ、凄か〜
これも購入されたい方は・・・(核爆
で、夕方はには巡り合わせって言うか〜
星川第一?の自治会長さんで、農地・水保全会会長の伊藤宜毅さんから
前に、「岡田克也氏が見えるので、来てくれんか?」と
岡田文化財団に助成事業の申請中ですので、この機会を逃してはいけないのではないのでしょうか?
10名ほどでしたので、このチャンス!
自己紹介がありましたので、「芳ヶ崎の城田琢士と言います。岡田文化財団さんに助成金申請をしており、来年の1月を楽しみにしています!」
よ〜言うーた!(核爆
先生退席後、秘書の方から「何で申請されているのですか?」
なんて!言われちゃったりして〜
助成金頂けたら、そりやー 働きまんがー!!
ですよね〜
はじめまして❗
返信削除コメント失礼します。
素晴らしい神棚ですね��
組み上げから彫金まで全部手作業なんでしょうか?
久々に立派な神棚を拝見させて頂きました。
ありがとうございますm(__)m
コメントありがとうございました。
削除林さんにお伺いいましたら、彫金は名古屋の大須の金物屋さんで購入されたそうです。
他は、木一本、1本から作り出しされていますので大変レアですね
「お友達も大変喜ばれて良かっw」と
ちなみに、芳ヶ崎の順正稲荷が2012年11月18日に遷座祭を行い
無事終了しました。
もちろん、新しい祠も林さんに造っていただきましたよ。