「わたしがやり始めてからですので、だいぶになりますが・・・一度、樹木医さんに診て頂いた方が」
で、検索かけて色々と吟味しましたら、フェースブックで・・・
早速、連絡とり。今日の運びとなりました。
名刺も、お洒落でね〜
YouTubeでの
まず初診です!
で、検査結果が!?
カイガラムシ(ルビーロウカイガラムシ)がびっしり(大汗
貝殻になっているのが親で、その先の白い小ちゃいのが子供ださそうです。
毎年消毒して頂いていますが、この手には効かないそうで別の駆除しなければいけません。
ちなみに、駆除する時期は5月頃〜で、
早速、お願いしなければ。
後、このカイガラムシ皆さん食べていられるそうですよ(大汗;
染料として使われていて、口紅とかイチゴ色アイスとか・・・
潰すと赤かっぽかったですので、納得 (笑
「木に針金が巻いてあり、食い込んでいて折れてしまうので外しますね」
素人が木を手入れすると、こんな事になってしまうんですよね〜
自分ちのならなんとかなりますが、天然記念物なると話は別ですw〜
追伸:石黒様、これから桑名宗社(春日神社)の金龍桜(古木)の管理に行かれるそうです。
これもなんかの縁でしょうか!?
0 件のコメント:
コメントを投稿