設置位置を皆さん?で確認して・・・
掘っていると、瓦がいっぱい(大汗
本殿改修時にここに投棄され、かなりの年月を経て土の中に
70年近く前には、雨が降るとここが川になって館さんへ
今は側溝ありますのでそのような事はなくなったそうです。
と、こんもんが、出て来ました!
そうです、南京錠っす!かなりの年代モンですね(大汗
たぶん、賽銭泥棒が捨てた?
芳ヶ崎博物館?へ(大笑
帰りにこんなもんが!
プラスチックかっ!?
やめてくれ!っちゅ〜の!
そして、最終段階に入った祠
の,お手伝いと言うか〜
癒されにいきました!
0 件のコメント:
コメントを投稿