ちなみ、
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。
明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。
これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。
と、
桑名西分署の方が、消火防水を点検されてます。
火事の原因ランキング!??は
原因 | 構成比 | |
1 | こんろ | 22.8% |
2 | たばこ | 12.4% |
3 | 放火 | 9.4% |
4 | ストーブ | 6.8% |
5 | 放火の疑い | 5.2% |
6 | 電灯、電話等の配線 | 3.3% |
7 | 配線器具 | 3.1% |
8 | 火遊び | 2.8% |
9 | 灯火 | 2.7% |
10 | 電気機器 | 2.0% |
乾燥してますので、火の元にはご注意ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿