☆☆☆☆行事予定☆☆☆☆

2013年9月29日日曜日

役員会

自治会役員・建設準備委員会・宮総代で、コミセン合同役員会を行ないました。
クリア箇所、神社庁・融資・・・
細かい内容は、臨時総会でお伝えしますよ!
まずは

祭車格納庫も・・・


2013年9月22日日曜日

「桑名で考える防災・減災害」

ライオンズクラブ主催、桑名連合自治会協賛での講演会に
大きい声では言えませんが、連休のお楽しみの中での・・・(大汗

やっぱ、すべてが巡り合わせですね!

黒崎!あっ!テレビ見てたら間違えた!「百倍返し!」(核爆

国崎伸江さん

危機管理教育研究所 危機管理アドバイザーさんですよ

容姿からは・・・
熱い人でしたね〜

備蓄が食料一ヶ月分、水は1トン! 何故かここに反応する俺って・・・

改めて、「自助」これが一番大事だと言う事を確認しました。

しかし、桑名市は防災に関してはまだまだですね。
偉そうに言ってますが、「共助」も・・・

2013年9月19日木曜日

十五夜

今日は、十五夜

こんなふ〜に撮影したかったのですが、ススキがなくって
パクっちゃいました!(大笑  WallpaperBox から

「十五夜」と言う名前が最近、旬です!(笑
数週間後には・・・

石取りで大変お世話になってる、掛樋の斉藤さんが愛車と共に遊びに来てくれました
かっちょえ〜でしょー。
このハーレーのサイドカーは珍しいんですよ
側車が、左に付いているので日・英・豪など左側通行用なんですよ。
これなら、彼女も怖くないですね


2013年9月18日水曜日

14夜?

今、格闘中!の・・・ を、教えていただくために

市民生活協働課さんへ・・・

課長補佐の和田さんにいろいろと申請の仕方をご教授いただいました。
これで(大笑

もういっちょは、と・・・
また・・・「ま〜いかん!」
これは、プラスチックではありません
いっぱい・・・ ネットでさばくか??
やめてくれちゅ〜の!

みえきた農協へ「貸して〜」と
が、結果報告は来週(大汗;
が、所長の平野さんから
「伊藤さんの前に穴があいていて、先ほどセンター所長の中久木さんに」
で。確認しに行くと
お〜・・・
ありがとうございました。

最終は、祭車のはま
来年の懸念材料でしたが、南部さん修理していただき完璧に!
これで、引き回しもOK!

2013年9月15日日曜日

春日祭

朝の準備前は雨が降っていましたが
神社をきれいにし始めたら、雨がやみ
午後の式終了まで、雨が降りませんでした。
これも、心がけが良かったのでしょうー

想いの詰まった献石は、拝殿前に敷き詰めて行く事にしました。


天皇八幡社には、3社祀られていまして
向かって左が春日神です。
幕が上手く付いていません(汗


春日さんと言えば、石取りの聖地?桑名宗社
桑名宗社には、3つ家紋があります。
その前に、桑名宗社は「桑名神社」と「中臣神社」の両社をあわせた名称だそうです。
で、神前幕が
向かって左が、中臣神社(上り藤に大)でもう一方が桑名神社(上り藤に三)
そんでもって、楼門には
上り藤に大三となっています。

ここでお気づきですよね〜
我が春日神の紋は、上り藤に大
瓦紋にも

と言う事は、奈良の春日神社、中臣神社から勧請されたと言う事に?・・・

桑名宗社の由来から抜粋させいただきました。


桑名神社は平安時代、延喜式神名帳にその名の見える古社で、御祭神は天照大御神の第三御子天津彦根命と、その大神の御子天久々斯比乃神の二柱です。天津彦根命は国史にも見えた様に御子孫の殊に御繁栄になった神であり、また天久々斯比乃命は神徳霊妙な神で、桑名首(上代桑名の豪族)の祖神であるので桑名の開祖として『繁栄の神様』と仰がれています。
中臣神社も延喜式神名帳にその名を見える古社であり、桑名神社と共に延喜式内社とされています。中臣神社は神護景雲三年(769年)に常陸国鹿島社(茨城県の鹿島神宮)より建御雷神霊が御通過になった基址に祀られるようになりました。御祭神天日別命は神武天皇御創業の時の功臣で伊勢国造の遠祖として仰がれ『厄除けの神様』とされています。中臣神社は山上にありましたが、正応二年(1289年)に桑名神社の境内に遷し奉り、永仁四年(1296年)に奈良春日大社から春日四柱神を勧請合祀してからは「春日さん」と呼ばれています。

こんな事を考えながら秋の夜長を楽しむ、おいらって(大笑

2013年9月14日土曜日

BBQ

お酒を飲む前に(核爆

水着でミッションをこなしたくなる様な(大汗
三起の水門を開けます。
これで1枚外したんですよ
2ヶ所の板、各7枚を外します。
土砂と水流の勢いで、おいらの体は水浸しと石の直撃でむっちゃ痛かったわー(大汗

で、1時間の格闘の末、何もなかった様な風景に(大笑


その後、俊足で帰りBBQへ
2班の皆さんで、親睦をかね焼き肉パーティーを!

こう言う催しものが大好きなおいらは、無理やり参戦!(核爆

やっぱええわ〜

ニコニコと可愛らしい顔の、良っぺーくんの子供
おいらも、孫がほっしー!・・・

2013年9月12日木曜日

9月12日

昨日の資源ごみ回収後、こんなに・・・(大汗
ま〜いかん!   ぷん!ぷん!

ななわ連合自治会の会議がセンターで
ふれあいまちづくりでウォーキングになりましたよ!
おにぎりとお茶、そして電車賃は無料で阿下喜の温泉も・・・
すべて込みですので、皆様ご参加お待ちしてます。
10月1日の広報でもご案内させていただきますが
11月9日です。



今回初のミッションが!(大笑

会員様からメールを

1週間程まえ、大雨のあった日のあとくらいから、自宅のウッドデッキ下に住み着いています。
昼夜を通して鳴き続けており、人への警戒心もほとんど無いようで、非常に人懐こいです。

首輪はしていませんので、野良猫かと思っていましたが、去勢済みの雄猫のようなので、最近まで飼われていた捨て猫か、脱走した迷い猫の可能性が高いように思われます。

茶と白のミックス、体格は小柄、顔の模様が八の字で割れているのが特徴です。

と!

可愛い猫は

飼い主が見たら一発で分かるw〜

回覧で回しますね

2013年9月11日水曜日

敬老祝金

今日は、資源ごみ回収日
朝晩過ごしやすくなって、監視も楽になってきました。
が、監視している脇で、カセットコンロのガスボンベが穴を開けず大量出すやから
監視しとる意味がないわ〜(大汗

8時半過ぎに行って見ると・・・
スチールのコンテナにアルミ缶が
いくら袋がいっぱいといっても、これは・・・


今年の米寿と喜寿の方は!
まずは、米寿の藤永さん
そして、喜寿の方は4名見えまして。
菊池さんご夫婦。奥様がみえなかったのでご主人を
続きまして、水谷さん
満面の笑み♪

あと、長谷川さんですが、ご自宅に見えないそうで撮影はむりです

ご長寿おめでとうございます。

2013年9月7日土曜日

草刈り

今日は、絶好の草刈り日和(汗
水の農地も一緒に行なわれ、当日に景観保全班長と発覚!(大汗;

時給の高い農家組合の方に参戦!(核爆
記念碑・水路の脇の草刈り
そして、水越川沿いの草刈りと川の中の草を取り除きました。
秋なのか、幾分楽やったわ〜
そして、ザリガニのパラダイス!?滝修行でもしてるのかな?(大笑

で、その後余力あるみたいでしたので、神社の草刈りに!
15名での作業ですので、楽々♪

これは、墓地の草刈りもお願いできそー
で、
  
ここも楽勝!
それにして、せ〜ちゃんお腹ですぎでは(大笑

最後は、皆さんで記念撮影
 ありがとうございました。

2013年9月6日金曜日

感謝

牧野宮司さんと三重県神社庁へ行って参りました。

小林さんのお陰
牧野宮司さんのお陰
多度宮司 塚原さんのお陰

すべてはここから始まります。
いけます!

2013年9月1日日曜日

ゴンチキチン

今日、15時からCBCでダイドードリンコの日本の祭 2013で
「ゴンチキチン 三重県桑名市 石取祭」が放映されました。

斉藤さんからご連絡いただき、「録画お願い出来ます?」と
「了解しました」
と言う事で、HDとビデオデッキを引きずり出し2台体制で・・・
が、ビデオが30分で何故か終了(大汗
ええわ〜、HDから落とせば
が!そーです。著作権で落とせるわけないですよね〜
DVDに書き込むデッキも、ブルーレイもないし
これは困ったぞー・・・
とりあえず、いま流行?のApp HondaMotorさんの  RoadMoviesなるもので
アップしちゃいました。

この手で、テレビの前にipadを置き撮影して・・・
それから、ビデオに?どうやって?

明日お持ちする事になってるんですけど(大汗;

ご縁ですよ!

今朝、散歩中に親父の従兄弟の奥さんにお会いして
「この前の石取り良かったね〜。実家の親戚の後藤さん(掛樋の自治会長)の名前があったので
この前聞いてみたら」
「斉藤さんが、芳ヶ崎とお付き合いがあるみたいで寄させていただいたんですよ」

従兄弟の奥さんは、私が結婚式の時にいろいろとお世話になった方で

「昔はよく、芳ヶ崎の祭車をおかりしに来ていたんですよ。せ〜ちゃん(斉藤さん)家の向かいなんやよ、 どうして知り合いなの?」
「親父のバイクのお友達でして、いろいろと今回の石取りで大変お世話になったんです。」
「そ〜、ご縁やね〜」

川原祓い祭の時から、フェースブックでお友達となった水谷重亮さん
芳ヶ崎の石取りの事をよく知っていて、勉強させていただいてます。
内容は、この様な
========================================
石取祭車研究会 祭車覈隱(さいしゃかくいん)第二輯 137頁に、
「掛樋だ!!逃げろっ!!」と言うものがある。
ここに書かれている物を要約して書くと、

第二次世界大戦終戦後に祭車を焼失した桑名の町々、
当時は戦争前に桑名より他地区に渡り、戦火を逃れた祭車をレンタルして祭を行っていた。
桑名町屋 第九組 掛樋が戦後祭車を借りたのが芳ヶ崎。
当時の桑名の石取祭の祭日は7月10~12日であったのだが、それでも掛樋の青年は燃え尽きずに、
芳ヶ崎の盆に行われていた祭に、掛樋の青年全員が祭装束で来たというのである。
地元、芳ヶ崎青年団は太鼓の順番がなかなか回ってこない為、たまったものではない。
この状態が2年続いた為、3年目に拍子を変えてしまったという。
この数年後に芳ヶ崎は祭事休止に移行したと言うことも書かれている。

芳ヶ崎が祭事休止したのは昭和40年頃と言う話を聞いた覚えがあるので、
戦後であれば昭和30年以前に休止しているであろうことで話の辻褄が合わない。
推測ではあるが、伊勢湾台風後であれば辻褄が合うのだが、
芳ヶ崎、掛樋のどちらかに記録が残っていればと思うのだが。
大体、自治会台帳等があればこういう話は乗っているはずである。

上記の話の中に拍子の変更があるとあったので、今の芳ヶ崎の石取拍子は昭和20~30年代に変更された後のものである事がわかる
現在、芳ケ崎自治会のHP(ブログ)
http://kuroganemoti.blogspot.jp/2013/07/blog-post_21.html
内に現在の石取拍子が出てくるのだが、

桑名町屋 第十組 馬道(旧、東馬道)の拍子の最後に「||○○||」を一つ加えた拍子になっている。
参照動画として。
http://www.youtube.com/watch?v=-jqM90JgbPM

ここで気になるのは変更前の拍子である。
単純に言って「摺り込み七ッ拍子」であろう事は容易に判断がつくのだが、
確証は無い。
すると不思議になるのは祭車は第三組 風呂町で、
風呂町の拍子は新節五ッ拍子であるのに対し、
芳ケ崎に渡って使用されていた拍子が摺り込み七ッ拍子であれば疑問符が浮かぶ。
新節五ッ拍子であれば、拍子の違う掛樋の青年が押しかけている点が矛盾するのだが・・・
これも、当時芳ヶ崎に祭をしに行っていた掛樋の青年が覚えているか、
芳ヶ崎に元の拍子の楽譜が残っていればわかるのだが・・・


===============================================
と、言う事で掛樋とのつながり!納得っすね〜