☆☆☆☆行事予定☆☆☆☆

2011年2月28日月曜日

ようこそ♪

今年っていうか〜、私に変わってから
第1号の入会っす!

8班に入られまして、これで正会員総数137世帯になりました!
8班はまだまだ増えそうですので、班1番の大所帯になるのは
間違いないみたいですね。
そんでもって、皆さん、温かく見守ってあげてくださいね。

そーや、20年後の芳ヶ崎が楽しみになって来ました♪

ようこそ〜 おいでやす ありがとさん! (大笑

2011年2月27日日曜日

ちっちゃい春をみぃ~け。

つくしっす! この時期にはええネタに・・・
で、場所はこちらです。
後、時期になると他の場所でも沢山採れますよ
旬の物を食べると、長生き出来ると聞いています。

そんでもって、自治会長は気楽な家業♪・・・

で、ゴミ袋とタオル掛けを購入!???

むっちゃ楽な仕事ですね〜     

あなたも次回は自治会長へ   よろぴく!

2011年2月26日土曜日

たまには

明日は曇りのち雨って言う事で
昨日、今日と小春日和ととなりましたので
昼休み(と言う事で)に癒されに行きました。

行った先は、15年前にバイクの免許取りにいかされ??
近所の仲間たちで「FOR遊」とクラブ作りまして
制限速度で1時間以内???を目標に楽しんでまして
バイク乗ってなければ知らんかったような・・・
で、昭和音楽村に行って来ました。
江口夜詩記念館っす!

そして隣には

イタリアン料理を楽しめる、リストランテ・アルペジオです。
ランチもありますので、大切な方?と行かれるとええんでは? (笑


メインは水嶺湖
四季を楽しめますし、ここに来ると、なんかええんやわ〜


R365 を走っていると、「梅まつり」と旗があちらこちらに立ててありまして
場所は、いなべ市梅林公園でして。ネタ探しのため・・・
行きましたがHPのような情景ではなく、まだ咲いているのが・・・
で、気持ちだけでもと思い
可愛く咲いてますね!
もういっちょ!
週末に行かれると、良いと思います。


ちなみに、皆さん旗にひかれたのか、満員÷2ぐらいの方がみてました。 (大汗

2011年2月24日木曜日

NOSAI

ご存知のとおり、薬師堂と八幡社は建物共済に入っていまして
火災の補償は万全?です。

実は、前々から八幡社の裏側に生息していただいてる、「お木様」
が、老木?なのか病気なのか、いつ倒れるか心配っす!
このアングルが南西方向から
ね、大きいでしょー

続いては迫力の
大人が3人弱、手を広げて・・・
伊勢神宮でよくやりませんでしたか?手〜つないで・・・

続きまして、南東方向からで2本の木が共生してるかの様に
つながっています。接ぎ木か?
で、特約って言うか〜 「補償の追加でおいくらに?」
「総合共済となりまして、倍とはなりませんが・・・」

木の伐採を業者に頼むとたぶん、30諭吉以上はいくし
関係のない木も切る事になるしな〜
一生懸命生きてる木を切るのは、私的には・・・
なるようにしかならないので、
補償の追加が良いのでは?


とりあえず、更新の手続きは例年通りにしー
どうするかは、皆さんで話し合って決めましょうね。



実は、昨日作成した投稿です(汗  ネタは分割しなければ・・・(笑

2011年2月23日水曜日

テント

総会で「テントが破れている」との事で
確認しましたら、やっぱ破れていましたし
制作年月が昭和63年と・・・

で、桑名テントさんに依頼し、新調!いたしました!

? とお思いでしょうー
実は2週間前に、この型で納品して頂きまして
そのまま、薬師堂に放置されていました。 

中身を確認しなければいけなかったのですが
勇気?がなく 今日まできてしまいました。(汗

やっぱ、中身を確認しなければ、子供会の行事に不具合があっては大変!

ひとり、出して見ました♪
ここでは、大きい声では言えませんが小さい声では聞こえません (笑
当初、1週間ぐらいで出来ると聞いていたので
「2月3日」でとお願いしましたが、納品日が遅れ心配していたら
3/5に??? ま〜ええか〜

☆ピカピカ☆ですので、喜んで使って頂けるでしょうね 

2011年2月22日火曜日

墓地北斜面

今年、初?の課題を与えて頂きました件です。
前回もご紹介させて頂きました、墓地北斜面の管理です。

今はこのように葛(くず)の群生地帯で、枯れていますが
木みたいにしっかりはっているので、除去は難し・・・

で、管理者のカニエプロパンさんから「案を出して欲しい」
って言うか、「自治会で草刈りなど管理して、どのくらい掛かるのか
教えて頂きたい」

で、知り合いから見積もりお願いして、出来て来ましたので
早速、開発担当代理の方に連絡入れました。
ちなみに、見積もりっす!
「1番良いのが、モルタル吹き付けでして、5,460,000円」
「それはたかいですわー」
そんでもって、「防草シートが1,540,000円ですが
保護効果が7年から10年程度」
「これも、・・・」
と、おっしゃるので
「貴社の取り組んでいらっしゃる太陽光発電でしたら、10年から元がとれるのでは?」
「それも・・・」

「じゃー、一番お安く?済む。年に2.3回業者さんに草刈りしていただきますか?」
「そちらの自治会で・・・?」
「場所が急斜面で、草じゃなく木みたいな物ですので、もし事故が起きる様な事が
ありましたら、大切な会員さんに大変ご迷惑おかけする事となりますので
業者でお願いします。」
「それと、草を根こそぎ取り、土だけの状態にすると大雨などで
貴社が分譲されたお家が崩れてきて、お墓も・・・大変な事に」、
ふ〜・・・危機感をあおってしまいました (汗

「わかりました。」
・・・
「いつご連絡いただけますか?」と
「1週間後に、ご連絡させていただきます。」と、なりました!

とりあえず、待ちますかね〜


と、かなり メーター上がっとりますなー (大笑

2011年2月21日月曜日

西分署

この地区の消火活動して頂いてる、西分署です。
前回投稿の取材?のために訪れますた!
行かれた事がない方が、ほとんではないでしょうか?
かなりクールなイメージで、エントランスもクールですよ
見学に行かれると優しく対応して頂けますので、行かれてみては?

本当、感謝!感謝!です。

空気も乾燥していますので、火の元には用心を!

2011年2月20日日曜日

1等地!??

芳ヶ崎の1等地と言われてる場所が、下記です。
とても・・・見えませんね
で、撮影した方向を↑↓→で示しました
①は
②は
そして、③は
黒く焦げているのは、1月15日に野焼きの延焼で燃えてしまった所です。
消防車も出動して、北風に煽られたので、もー少しで民家へ・・・

そんでもって、④は
キレイな水が流れている様に見えますが
実は、この地帯は生活用水のハキダメで
異臭、沼地化してまして、管理されてない土地がかなりあります。

昔はこの辺を「清水」と呼んでいましたが、彦根線周辺の開発や、
農業離れでの休耕田で見る影もありません。

ろ過された水がしみ出し、どこに流れて行くのか・・・

後は、この辺を開発するしか方法はなさそうです。
と言ってますが、何十年前もチャレンジしてるんですよね〜

2011年2月18日金曜日

五七桐

前回のブログで疑問を抱かれた方が見えますね

センターの神殿の幕の紋が、瓦と違うデザイン
本当は菊花紋のはずが、五七桐紋に・・・


で、ウィキペディで桐紋を調べましたら(正確でないかも?)
図柄が同じのは、五七桐でして


太鼓のある神門には、戦国時代の風景が描かれていた覚えがあります。
そ〜なんやー


そして、右は、並び矢見たいですね。
並び矢はこちらを




そして、左手に鎮座されてる家紋がわかりません!
誰か?教えてください。

本殿

本殿には3つの神殿がありまして
先ずは、真ん中
ここの扉を神主さんが開け、おぅ〜・・・・
扉の音がキーィ・・・

ですわ〜 (笑
中のご神体は見た事ありません
手前に飾ってる鏡ですが、本来ならご神体?
なのに、外に、ほーりだされています。
「鏡、写真取ったらあかんのやない!」とご指摘を受けましたが
さような事です。また牧野宮司さんに聞いてみますね。

と、右手には矢の紋
そんでもって、左には大の紋
が飾られてます。

知らなかったのですが、幕の位置をこのようにする決まりがあるのですぞ。
本殿、神門の屋根の瓦に、同じような配置でのせられています。
なかなか、奥が深い・・・


やっぱ、今度詳しく聞いてみよーっと!

2011年2月16日水曜日

七和地区パトロール

我らイエロー戦隊が、悪から子供たちを守ります! (汗


実は、ヘルメット(帽子)があるのですが、頭が大きく入りましぇ〜ん (大汗

撮影はネタのためと言う事で、無理やりコオリさんに頼みました 
顔が切れてるやん! 大嘘をこきました(汗


で、我らの班はモーリさんの交差点で、このように監視しましたよ。
3時過ぎた頃から、子供たちが下校して来ます
以外と子供たち多いんですね。こんなに見た事がなかったので・・・

ちなみに安全マップって言うものがありまして、役にたちます! 
防犯もかねてますよね

犬の散歩される方は、この時間帯にして頂きたいです! 

2011年2月15日火曜日

報告祭案内

3月20日3時から報告祭を行いますので
その前に、回覧用原稿を作成しました。
と、偉そうに言ってますが
センター所長さんが作ったひな形を、可愛くしました!

この日は、永代経もございまして忙しい1日になるのでは・・・

一昨年は、500円の会費を頂いていましたが
去年からなしになり、例年通りお祝いの紅白饅頭が頂けます。
が、今年は紅白饅頭をちぇ〜んじ!? と、思ってますよ (笑


2011年2月14日月曜日

お参りの雰囲気で

天皇八幡社へようこそ♪

これで、お参りした雰囲気に!
先ずは、こちらからお入りください。
この辺の神社としては、かなり雰囲気がいいですね〜
のぼり、鳥居のしめ縄・・・
で、くぐって頂くと
中くぐりです。
真ん中の提灯は絵を正面に、残りは文字を正面に向けて吊るします。

見上げながらくぐって頂き。ゆっくり歩いて頂くと
撮影、あっ!忘れていました! 石取りの山が右手に格納されています。
で、手すりの付いた(ヤマモリさんに取り付けて頂きました)階段を
のぼって頂くと、
中くぐり門提灯が見えます。
若干、あっち向いてホイ!ですが、基本は同じです。(汗

と2、3歩進むと、何か左手に・・・
社務所が見えます。ここで宴会!!♪♪するんやよ 楽しみやね〜

と、向き直り足を進めると
狛犬が左右に鎮座して、守ってくれてます。
門が、行く手を阻む!? ってことはないですよ
左手の板の色が違いますが、後日塗装致しますのでご安心を!

門には絵画?太鼓・保存庫とかしてます。
で、門をくぐると本殿左右に提灯が鎮座してます。

正面に体を向けると、
ここでも、狛犬さんにお守りしていただいています。

お供えは

メイン!参拝です。祭り参加して頂くと無料で、玉串奉奠できます。
作法が分かりお安く説明されていますので、↑↑でマスターしてみては?
以外と、長老でも分かっていない方が・・・ ナイショっすよ

そして姿勢を正して
二礼二拍手一拝で・・・
ちなみに、お願いごとは程々に・・・
感謝がきほんですので、自ずと「ありがとうございました」と
(宮司さん言ってみえましたよ)

参拝が終わった頃には、心が温かくなりますが
体は・・・で、
かがり火にあたり、無の境地!  
パワーを頂き、明日からの活力になるでしょー!!  (笑

2011年2月13日日曜日

御鍬祭♪

御鍬祭が無事終了しました。
今年から班ごとにお守り?して頂く事となり
八幡社は1班の方々にお願い致しました。
アメリカで言うなら、海兵隊!
1番最初に敵地に乗り込む先鋭隊です!!(興奮し過ぎ・・・)

で、私が順正稲荷との掛け持ちで、準備風景が撮れないため
ひとっちゃん、よしのぶくん、かつひろくんに撮影を依頼しました。

総数198 動画4 すっげー! 編集が大変 (大汗

私の独断と偏見でベストショットを発表〜!!
まずは、よしのぶくんのを

社務所の垂れ幕です。
紋が見えるようにフサを結ぶのに、こだわった一枚です。
次回は簡単ですね!

続きまして、かつひろくんのを

本殿の鏡を設置する時の注意点です。
絵の書いてある方をご神体が納められてる方に・・・
なかなかこのショットは撮れませんよね
ちなみに、最終兵器2号ですから
ファイル名が、内容が分かるようすべて書き込んで頂き
大変分かりやすかったです。

続きまして、新兵器SONY製をご持参して頂いた、ひとっちゃん!
動画をご覧下さい。今風?YouTubuっす!
おっと、間違えました!
ひとっちゃんのは前投稿のものです。
これは、私が撮りました (汗






最終は私が撮影した、先鋭部隊のひと時の様子です。

今年1年、違う違う。これからず〜と楽しんで行く面々です。
あなたの班へ、数名出向していただきますね♪

と、無事終了となりました。
1、2年かけてマニュアルを作成致しますので、よろしくお願い致します。

とりあえず、八幡社準備

ひとっちゃんが撮影してくれたのをアップしました。
ナマはもっと鮮明ですので、心配はいりませんよ (笑

後半戦に行って来ま〜す!

2011年2月12日土曜日

お供え

祭典のお供えを、宮総代のカトウさんとピアゴで購入
先ずは、順正稲荷のっす!
正月と二月(みくわ)に供えています。
あげ2〜3枚・丸干(めざし)1袋(皿)・塩・酒(3合瓶)
お鏡餅(1升もの1飾り)です。
飾りの漢字ですが、食へんに希と書かれてましたが
私のPCでは変換できません (汗 カトウさんに聞かなくては・・・

同時に行われる、御鍬(みくわ)祭のは
海の幸(主にこんぶ)・山の幸(主に生しいたけ)
里の幸(季節の野菜か芋類)・塩
酒一升、正月(松竹梅)か青雲(地酒)
大鏡餅(2升もの1飾り)です。
餅は2週前に、森忠の米欽に頼みました(重要)

ここではしか言えませんが、「おつとめ」と書いてあるものも
ございました (汗

あっ、そうそう、八幡社行事のとなっている時には
鯛と果物も奉納します。
ちなみに鯛の値段は2,000円ぐらいのものです。これも1週間前に予約必要。

明日は、御鍬祭と、順正稲荷が重なっています。
朝8時から夕方迄忙しい!!

2011年2月11日金曜日

報恩講

7時過ぎに薬師堂へ・・・
お経の後のお食事です。
美味しいかったー!!
これを無くす?    てっかー (??

丹羽住職の法話も盗聴?済み
データとして残しますかね

若干疲れが来てまして、たんぱくっすね

2011年2月10日木曜日

報恩講準備



まずは、お供え、オケソク、ロウソク、お香などを用意します。
てね。綺麗でしょー


外の飾り?は、垂れ幕、提灯、吹き流し(破れてしまっているので、どうするか?)
と、男子チームは終わり!30分掛かっていません (汗


女子は、報恩講汁とひじきなどの料理を作っています。


と、順調良く進んでいたのですが、ガス欠!速攻で注文しましたが
到着迄、暫しの休憩となりました。


完成した料理っす!


この報恩講汁は二鍋ありますので、50人は大丈夫でしょうー
ひじきもこのとおり、いっぱいあります。おしんこも 


後は、明日を待つだけです。


と、言いたいのですが私にはミッションが課せられてます。
食事前のお経、正信偈唱えなくてはなりません。 (大汗;
今から特訓です!        (嘘
で、御文書は定番?「末代無智の章」っす!


前会長がこんなのを持ち出して来て
五帖の十一 御正忌を・・・


ちなみに、「御正忌の章」は、昔からご門徒宅の報恩講には必ず拝読されてきた
御文章です。一番大切な報恩講に拝読する御文書だそうです。


前会長曰く、この地区で唱える事の出来るのは、忠生さんと忠一さん(亡くなられました)
だけだそうで、「挑戦したが、だめやったわー」と
と言う事、私が! 練習しますかね? (笑
と、この内容を見て、メラメラと来てる方が居るんですよね〜 ですよね! (笑


で、読みやすいのを見つけました。





そもそも、この御正忌のうちに参詣をいたし、こころざしをはこび、報恩謝徳をなさんとおもひて、聖人の御まへにまゐらんひとのなかにおいて、信心を獲得せしめたるひともあるべし、また不信心のともがらもあるべし。もつてのほかの大事なり。そのゆゑは、信心を決定せずは今度の報土の往生は不定なり。
されば不信のひともすみやかに決定のこころをとるべし。人間は不定のさかひなり。極楽は常住の国なり。されば不定の人間にあらんよりも、常住の極楽をねがふべきものなり。されば当流には信心のかたをもつて先とせられたるそのゆゑをよくしらずは、いたづらごとなり。いそぎて安心決定して、浄土の往生をねがふべきなり。
それ人間に流布してみな人のこころえたるとほりは、なにの分別もなく口にただ称名ばかりをとなへたらば、極楽に往生すべきやうにおもへり。それはおほきにおぼつかなき次第なり。
他力の信心をとるといふも、別のことにはあらず。南無阿弥陀仏の六つの字のこころをよくしりたるをもつて、信心決定すとはいふなり。そもそも信心の体といふは、『経』(大経・下)にいはく、「聞其名号信心歓喜」といへり。
善導のいはく、「南無といふは帰命、またこれ発願回向の義なり。阿弥陀仏といふはすなはちその行」(玄義分)といへり。「南無」といふ二字のこころは、もろもろの雑行をすてて、疑なく一心一向に阿弥陀仏をたのみたてまつるこころなり。
さて「阿弥陀仏」といふ四つの字のこころは、一心に弥陀を帰命する衆生を、やうもなくたすけたまへるいはれが、すなはち阿弥陀仏の四つの字のこころなり。されば南無阿弥陀仏の体をかくのごとくこころえわけたるを、信心をとるとはいふなり。これすなはち他力の信心をよくこころえたる念仏の行者とは申すなり。あなかしこ、あなかしこ。